
初の本会議質問です
12月議会一般質問の日時が決まりました。
12月4日(月)14時ごろ(午後2人目のため、時間は前後します)
取り上げるテーマは、「多様性尊重」条例案、経済対策、高齢者の尊厳を守る介護、子育て世帯と学生の負担軽減、地元市川の派川大柏川治水対策です。
傍聴を希望される方は、日本共産党千葉県議団控室℡043-223-2544までご連絡ください。

9月議会で初登壇!


千葉県議会議員(市川市)の浅野ふみ子です。
14,727人の方々にご支持いただきました(2023年4月9日)。
衆参の国政候補を20年。千葉県内のさまざまな現場で声をうかがい、国会議員や地方議員のみなさんと行政に届ける活動を続けてきました。これまでの政治経験を今度は県政で、生かします。
文教常任委員会所属、地方港湾審議会委員になりました。
千葉県独自の給付型奨学金制度の創設、最低賃金時給1500円の実現、補聴器の購入補助をはじめ、千葉県民の暮らしと平和を守るために全力をあげます。
どの子も笑顔で過ごすことができ、先生がゆとりをもって生き生きと働くことができるよう、先生不足の解消と働き方の改善、義務教育の完全無償化に向けて頑張ります。
元土木技師として、
三番瀬のラムサール条約への登録、第2湾岸道路の建設を中止し、東京湾に残された貴重な干潟を開発から守ります。
幕張メッセでの武器見本市の開催は、憲法9条と非核平和千葉県宣言と相容れません。千葉県は「死の商人」の片棒をかつぐのではなく、「核兵器と戦争をなくそう」との世論を発信すべきです。
国会では、日本のありかたを左右する重大な法案──「入管法改悪」「マイナンバー法改定案」「原発推進等5法案」「軍拡財源法案」「軍需産業支援法案」などが岸田政権と自民党・公明党・維新の会・国民民主党によって強行されています。
人権と命を軽んじる政治は、絶対許せません。
解散・総選挙含みの情勢のもと、「大軍拡と大増税」をストップし、憲法9条を生かした平和外交と社会保障の抜本的な強化で、命と暮らしを守るために、全力をあげます。
浅野ふみ子の県議会報告
平和と暮らしの願いをまっすぐ届けます

6月9日、日本共産党県議団は伊藤昌弘議長に「議会運営」の改善を求めました。

コロナは4月下旬より緩やかな感染増加傾向が続いています。日本共産党県議団は、さらなる感染拡大を防ぐために5月25日、知事あてに申し入れ書を提出しました。
あなたの力が必要です
自己責任を押し付け、大軍拡と大増税に突き進む岸田政権はひどすぎます。
「日本が戦争にまきこまれそうで怖い」
「教育費の負担が重すぎる」
「子育てが大変」
「気候危機を止めたい」
「ジェンダー平等を実現したい」
「年金は少なく、医療費や介護保険の負担は重すぎる」
今の政治のゆがみのおおもとーーなんでもアメリカ言いなりの政治、大企業の儲け優先の政治を変えるため、「暮らしと平和を守れ」の声をご一緒にあげましょう。
日本共産党は日ごろからビラを配布し、宣伝を行い、政策と活動のお知らせを行っています。
ボランティアへのご協力をよろしくお願います。
申し込みはこちらへメールをお願いします。
↓
さらなる日本共産党へのご支持ご支援を、心よりお願い申し上げます。


県道や生活道路の調査・改修の要望
東京湾に残された貴重な干潟・三番瀬を守ります
市川特産・梨農家への支援を
街頭で署名を集め、願いを届けます
平和の願い

市川民報2022年冬号
日本共産党市川市議会議員
【県議会控室】
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-5 千葉県議会
TEL.043-223-2544 FAX.043-227-3464
【市川・浦安地区委員会】
〒272-0021 市川市八幡2-8-2 TEL.047-302-9671